なにも願わない手を合わせる (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
肉親が他界するたびに四国巡りをする。そんな著者が壮絶な兄の最期に立ち会い、波立つ心を抱えて訪れた三度目の四国への旅は…。薬王寺の境内に立つ地蔵菩薩に兄の顔が重なり、三十六番札所の青龍寺で祈る幼女の姿に「無心」の境地をみる。愛する者の死をどう受け入れるか、いかに祈るのか。足取りを記した四国巡礼地図付き。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤原 新也
1944年、福岡県生まれ。東京芸術大学油画科中退。第3回木村伊兵衛賞、第23回毎日芸術賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深き心の底より (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
『博士の愛した数式』の著者、小川洋子の作家デビューから10年
の間に発表された初期エッセイをまとめた一冊。
金光教の離れで暮らした子供時代、学生時代の思い出、アンネ・フランクへの思
い、子育て、そして家族、取材や旅行で訪ねた町の思い出......。何気ない日常
生活を描く静謐な文章のなかに、作家が生み出す不思議な世界観を垣間見ること
ができる。
「小説を書いている時、私はいつでも過去の時間にたたずんでいる。昔の体験
を思い出すという意味ではなく、自分がかつて存在したはずなのに今やその痕跡
などほとんど消えかけた、遠い時間のどこかに、物語の森は必ず茂っているので
ある。今、また新しい小説を書いている。日曜日も誕生日も春休みも無視し、現
在の時間の流れとは無関係に過去の森の奥へ奥へと分け入り、少しでも明確な
言葉を聞き取ろうとして耳をすましている」
そんな著者が、言葉の石を一個一個積み上げるようにして綴った珠玉の54編。
内容(「BOOK」データベースより)
『博士の愛した数式』の著者、小川洋子の作家デビューから10年の間に綴られた初期エッセイ集。金光教の教会の離れで暮らした子供時代、学生時代の思い出、アンネ・フランクへの思い、子育て、そして家族、取材や旅行で訪ねた町の思い出…。何気ない日常生活を描く静謐な文章のなかに、作家が生み出す不思議な世界観を垣間見ることができる。言葉の石を一個一個積み上げたような珠玉の54編。
疲れすぎて眠れぬ夜のために (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
「らしさ」と型の復権、生きる力はここから始まる。
ベストセラー『おじさん的思考』の著者が贈る、真に心震える幸福論。日本人の身体文化の原点に立ち返る、迫力ある提言がここに。
内容(「BOOK」データベースより)
新しい生き方の師範、『「おじさん」的思考』の著者が贈る最高の叡智。現代思想の最先端をゆく幸福論。サクセスモデルの幻想を捨て去り、真の利己主義を目指し、身体感覚を蘇らせ、礼儀作法と型で身を守り、家族の愛情至上主義はもうやめる―もっとも現実的な生き方の知恵。
なにわの夕なぎ (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
おなじみ、おっちゃんの介護と死。でも、人生は夕なぎのときこそかぐわしい。難儀なことは大阪弁で笑いとばす。日本語の妙味も満載のエッセイ集。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田辺 聖子
1928年、大阪生まれ。樟蔭女専国文科卒。63年『感傷旅行(センチメンタルジャーニイ)』で第50回芥川賞を受賞。88年『花衣ぬぐやまつわる―わが愛の杉田久女』で女流文学賞を、93年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を受賞。94年、菊池寛賞を、95年、紫綬褒章を受ける。98年『道頓堀の雨に別れて以来なり―川柳作家・岸本水府とその時代』で読売文学賞・泉鏡花賞を受賞。2000年、文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有閑マドモワゼル (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「“好きに生きる”ことが、最大の、永遠の願望」と語る著者が、自らを振り返り、自分らしく生きるヒントをくれるエッセイ集。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
長谷部 千彩
1967年生まれ。1998年より音楽家・小西康陽氏のマネージャーをつとめる。1998年マネージメント・オフィス「レディメイド・エンタテインメント」、2001年レコード・レーベル「レディメイド・インターナショナル」設立。同代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古風堂々数学者 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
理より情の数学者による教育論
覚えることより忘れないことの方が大切なときもある。自由なアメリカ、伝統のイギリスで暮らして見えてきた日本の良さ。
私は実は外国語が大好きだった。……様々な言語に次々に取り組み精力的に勉強したから、いくつかの言語をスラスラと読むことができるまでになった。この無邪気をいま、やや呆然とした気持ちで眺めている。あの膨大な時間とエネルギーの半分をでも、古今東西の名作名著の精読に向けなかったのが悔まれる。若い時分にもっとこれらに触れ感動すべきだった、と無念に思うのである。──「もっと大切なもの」より
--このテキストは、
単行本
版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
(1)武士道精神を愛して卑怯を憎み、(2)他人の向上に熱心な性向をもち、(3)論理的、合理的でないものを尊ぶ情緒の国に生まれたことを誇りとする、情に棹さしてばかりの数学者は、いかにして誕生したか。独特の“教育論”“文化論”、十八番の“家族もの”、皆が貧しかった時代の少年期に(1)~(3)を血肉にしていく経緯を活写した中編等、論理の美しさとユーモアが見事に和した、48編の傑作エッセイ。
女っておもしろい (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
アウトローな大人の女性に捧ぐ
恋愛、結婚、出産、子育て、離婚、不倫、シングルマザー。人生のイベント、いろいろあります。笑って、歌って、驚いて、だれもが今日を生きている。だれもが明日を生きていく。女同士のおしゃべり本です。
内容(「BOOK」データベースより)
恋愛、結婚、出産、子育て、離婚、不倫、シングルマザー、人生のイベント、いろいろあります。笑って、歌って、驚いて、だれもが、今日を生きている。だれもが、明日を生きていく。女同士のおしゃべり本です。アウトローな大人の女性に捧げます。おしゃべり本、その1。
新訂 徒然草 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてきたこのような書物こそ、本当の古典というのであろう。懇切丁寧な注釈を新たに加え、読みやすいテキストとした。
おむすびの祈り「森のイスキア」 (文庫)
出版社 / 著者からの内容紹介
食はいのち。佐藤初女さん、感動のエッセイ。
青森、岩木山麓にある“森のイスキア”主宰の佐藤初女さん。彼女の握る“おむすび”で、これまで多くの悩める人々が救われたという。少女時代の闘病生活から現在までを率直に綴る自伝的エッセイ。
新訂 徒然草 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてきたこのような書物こそ、本当の古典というのであろう。懇切丁寧な注釈を新たに加え、読みやすいテキストとした。